戦略人事・経営
RGBのカラーコードは3分でわかる!色を調べるツールやサイト
「ホームページで背景色を使いたいけど16進数(※)のカラーコードが分からない」
「現在パソコンの画面に映っている色のコードを知りたい」
「RGBの色をCMPKに変換したい」
(※)16進数・・・0〜9までの数字とアルファベットで表現するコードのこと
HTMLのコード入力はできるけど、今使いたいカラーコードが分からなくて作業が一時停止する人は少なくありません。
カラーコードを自分で調べるのは意外に手間ですし、あわよくば時間をかけずにパパッと知りたいですよね。
そこで今回は、RGBとCMPKの基本的なカラーコードの見本をまとめました。
カラーコードを調べたいときに使えるツールやRGBのコードをCMYKへ変換できるサイトもお伝えしていますので参考にしてみてください。
→【印刷のキホン】4c/0c、4c/1cって何?
RGBとCMYKのカラーコード一覧
使いたい背景色がRGB・CMYKのどちらにも対応できるようにカラーコードをご紹介します。
基本の9色のカラーコード
よく使う基本的な色9つのカラーコードを表にまとめました。
色 | 画像 | RGB | CMYK |
赤 | ![]() |
#FF0000 | 0,100,100,0 |
青 | ![]() |
#0000FF | 100,100,0,0 |
黄色 | ![]() |
#FFFF00 | 0,0,100,0 |
オレンジ | ![]() |
#FFA500 | 0,35,100,0 |
緑 | ![]() |
#008000 | 100,0,100,49 |
紫 | ![]() |
#884898 | 10,52,0,40 |
灰色 | ![]() |
#808080 | 0,0,0,49 |
白 | ![]() |
#FFFFFF | 0,0,0,0 |
黒 | ![]() |
#000000 | 100,100,100,0 |
基本以外で使われる22色のカラーコード一覧
たまに利用する22色のカラーコードを表にまとめました。
色 | 画像 | RGB | CMYK |
黄緑 | ![]() |
#B8D200 | 12,0,100,17 |
水色 | ![]() |
#BCE2E8 | 18,2,0,9 |
肌色 | ![]() |
#FCE2C4 | 0,10,22,1 |
ピンク | ![]() |
#FFC0CB | 0,24,20,0 |
ベージュ | ![]() |
#EEDCB3 | 0,7,24,6 |
クリーム色 | ![]() |
#FFF3B8 | 0,4,27,0 |
朱色 | ![]() |
#EB6101 | 0,58,99,7 |
藍色 | ![]() |
#165E83 | 83,28,0,48 |
黄土色 | ![]() |
#C39143 | 0,25,65,23 |
紺色 | ![]() |
#223A70 | 69,48,0,56 |
カーキー | ![]() |
#C5A05A | 0,18,54,22 |
ライムグリーン | ![]() |
#E6EB94 | 2,0,37,7 |
象牙色 (アイボリー) |
![]() |
#F8F4E6 | 0,1,7,2 |
琥珀色 | ![]() |
#BF783A | 0,37,69,25 |
緋色 | ![]() |
#D3381C | 0,73,86,17 |
えんじ色 | ![]() |
#B94047 | 0,65,61,27 |
セピア色 | ![]() |
#622D18 | 0,54,75,61 |
山吹色 | ![]() |
#F8B500 | 0,27,100,2 |
チョークブルー | ![]() |
#68A9CF | 49,18,0,18 |
金 | ![]() |
#FFD700 | 0,15,100,0 |
銀 | ![]() |
#C0C0C0 | 0,0,0,24 |
銅 | ![]() |
#C47222 | 0,41,82,23 |
RGBの色を調べるときに使える無料ツール2つ
WindowsとMacに最初からインスールされているツールを使って、RGBのカラーコードを調べる方法をお伝えします。
①Windowsなら『ペイント』
Windowsのパソコンを使っている人はペイントを開けば、ディスプレイに表示されている色のカラーコードを調べられます。
ペイントでカラーコードを調べる手順は以下です。
- 調べたい画像をスクリーンショット(Print Screenボタンを押して)を撮る。
- ペイントを起動して、スクリーンショットした画像を貼り付ける。
- 『ホーム』タブを押して赤枠のスポイドマークをクリックする。
- 調べたいカラーコードの部分をクリックする。
- 色1が変更したら『色の編集』をクリックして開く。
- 開いたウインドウにRGBのカラーコードが表示されるので確認する。
【参考画像】
※手順3の参考画像
※手順5の参考画像
②Macなら『Digital Color Meter』
Macを使っている人はDigital Color Meterを開いてディスプレイの色のカラーコードを調べましょう。
Digital Color Meterを起動させればRGBがすぐに確認できます。
RGBの色を調べたいときに使える見本サイト3つ
①色を確実に見つけるなら『原色大事典』
出典:原色大事典
原色大辞典は、【原色・和色・洋色】の他に【パステルカラー・モノトーン】などカラーコードは約1,000種類。
求めているカラーコードを早く見つけたいときに活用できるサイトです。
②基本色の濃淡を知りたいなら『Web Color List』
基本的な色の濃淡のカラーコードを知りたいならWeb Color Listのサイトがオススメです。
濃淡の種類は約30色以上あるため、少し色を変化させたい際には使ってみてください。
③【番外編】RGBとCMPKを変換するなら『げんちゃんの配色テスター』
出典:げんちゃんの配色テスター
RGBまたはCMYKのカラーコードを変換できるのが『げんちゃんの配色テスター』。
RGB・CMYKの両方のカラーコードをよく使うならオススメのサイトです。
RGBの色のカラーコードは3分で分かる!
自分で調べると時間のかかるカラーコードですが、サイトやツールを使えば3分ほどで分かるため効率よく作業を進められます。
知りたいカラーコードによってサイトを使い分けましょう。
色を確実に見つけたいなら原色大事典。
基本的な色の濃淡を知りたいならWeb Color Listを活用しましょう。
パソコンに表示されている色を知りたいならペイントかDigital Color Meterを使って調べてみてください。
よく読まれている記事
Contactコンタクト
ざっくばらんにご相談(無料)ください。