インフルエンサー
インスタグラムのアルゴリズム|フォロワーの増やし方を徹底解説!
「インスタグラムの企業アカウントを運用してるけどなかなかいいねやフォロワーが増えない」
「頑張って投稿してはいるけど運用方法がわからず闇雲になってしまっている」
個人でインスタアカウントをやってる人、企業のアカウント運用をされている方でしたらこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
今回はそんな悩みをお持ちの方にインスタグラムでフォロワーを増やす方法をご紹介します!アルゴリズムを理解すればそこまで難しくはないので気軽に読んでみてください!
インスタグラムのアルゴリズムとは
インスタグラムのアルゴリズムは意外と簡単です。
自分の投稿が多くの人に見られる方法を順番にご紹介します。多くの人に見てもらえればいいねやコメント、フォロワーを稼げます。
自分の投稿を検索ハッシュタグで上位表示を狙う
インスタグラムをやられている方では一度は検索画面をご覧になったことがあると思います。
上の画像1番右のトップ投稿画像は指定された#(ハッシュタグ)でエンゲージメント(※)の高い投稿が上位に載るようになっています。つまりこのトップ投稿に自分の投稿が載れば数多くの人に自分の投稿が見られます。
(※)エンゲージメントとは投稿の人気度
【エンゲージメントの算出方法】
エンゲージメント率=いいね数+コメント数÷投稿数
1投稿あたりのエンゲージメント率=いいね数+コメント数÷投稿数÷フォロワー数
ちなみにインビジョンの投稿は#就活でトップ投稿1位取らせてもらってます。汗
インビジョンのインスタグラムは下記リンクから飛べます。
トップ投稿に自分の投稿を載せていいねやコメントを稼ぐ
いかに自分の投稿をトップ投稿に載せる方法をご紹介します。
手順としては同じもしくは類似の#(ハッシュタグ)がついた投稿にいいねを押していきます。
そうするといいねを押された人たちに通知が飛びますので、そこで自分のアカウントや投稿を認知してもらえます。投稿が気に入ってもらえればいいねやコメントを返してくれます。
いいねやコメントが稼げれば必然的にエンゲージメントが高くなりTOP投稿に載ります。
フォロワー数を稼ぐのは上の手順と同じ
いいねやコメントが稼げるようになれば自然とフォロワーが増えます。
手順は変わらずに、自分と類似したハッシュタグの投稿にいいねやコメントをすることで相手は自分のアカウントを認知してくれます。いいねやコメントを返してくれると同時にフォローしてくれる人も多くいます。
まとめると以下のような感じです!
- 投稿する
- 同じ又は類似のハッシュタグの投稿にいいねorコメントする
- 相手が自分を認知する
- 自分の投稿を気に入ってくれればいいねコメント返しorフォローしてくれる
- これを繰り返す
もし、この手法でいいね返しやフォロワーが稼げなければ、いいねする投稿相手や自分の投稿を見直す必要があります。
インスタグラムでフォロワーを増やすアカウント運用
自分の投稿の軸を決める
自分の投稿には統一性を持たせましょう。
例えばインビジョンの場合は就活だったり、人事に向けた発信がメインになります。必ず#就活や#人事などをつけて内容もそれに沿って投稿しています。
最近インビジョンのインスタグラムでは就活四コマ漫画を連載しています!照
1日に1.5回以上投稿するのがオススメ!
インスタグラムではフォロワーを獲得増やすためや、エンゲージメントを高めるための推奨投稿数は1,5回と言われています。
ただ1,5 件を1日に投稿するのはなかなか厳しいかと思いますので1日1投稿くらいでも問題ないかと思います。
投稿のクリエイティブにもこだわりましょう
同じハッシュタグの投稿などにいいねをつけるのも大事ですがやはり自分の投稿のクリエイティブにもこだわってやっていかなければなりません。
クリエイティブの方向性は発信したいターゲットによって変わります。
【参考アカウント】
Yello Shoes
(参照:Instagram yelloshoes account)
東京電力グループ(TEPCO)
(参照:Instagram 東京電力グループアカウント)
投稿のゴールデンタイムは22~24時
スマホを1番使われる時間帯は22~24時と言われています。インスタグラムの投稿でもフォロワーの方に1番見られやすいのは22~24時なのでこの時間帯に投稿するのがオススメです。
ただし発信したいターゲットによって投稿時間を変えましょう。例えばアパレル新商品であれば消費者に向けてなので22~24時がオススメです。飲食の場合はランチが始まる前の11時頃がオススメです。
(参照:PCもスマホも通販・ECを最も利用する時間帯は「夕食後から就寝前」、オールアバウト調査|impressBUISINESS MEDIA)
インスタグラムインサイトで明確な運用をする
インスタグラムアカウントをビジネスアカウントに切り替えましょう。
【ビジネスアカウントへの切り替え方法】
設定→アカウント→ビジネスアカウントに切り替える
ビジネスアカウントに切り替えるとインサイトを活用できます。
インサイト活用の1番のポイントは投稿へのリーチ数やプロフィールのアクセス数が測れることです。
投稿毎の分析が見れるため、ターゲットのニーズに合った投稿を発信できてるかどうかがわかります。
リーチは数は稼げてるのにいいねやコメントが少ないなど、それぞれの課題がわかると思います。投稿内容の改善など狙っている検索ハッシュタグの見直しなどに活用できます。
インスタグラムのアルゴリズムを理解してフォロワーを増やしましょう!
インスタグラム運用のポイントを以下にまとめました。
- 投稿軸を決める
- 1日1回以上の投稿
- 世界観の統一ためクリエイティブにこだわる
- 同じハッシュタグの投稿にいいねやコメントをする
- インサイトで投稿の分析をする
これらを繰り返していけば自然とフォロワーを稼ぎやすくなります。
是非、この記事を参考に試してみてください!またインビジョンではインスタグラム運用代行も承っています。少しでも気になる点がございましたら下記からお気軽にお問い合わせください!
電話でのお問い合わせは03-5794-5433まで
※クリック or タップで発信します
メールでのお問い合わせはこちらへ
よく読まれている記事
Contactコンタクト
ざっくばらんにご相談(無料)ください。